「一器多用」 村瀬 治兵衛 漆芸展
■1月18日(水)~1月31日(火)
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具
※最終日のみ午後6時閉場
電話03-3225-2660 (直通)
「一器多用」それは一つの器を何通りにも使うこと。古来より日本では当たり前のように、行われてきた素敵な習慣。気分に合わせて料理を盛り付け、感性の赴くままに茶碗と取り合わせる。シンプルな色、形が多くの用途を実現し、舞台となり上のものを引立てる。素材が堅牢だから万能に活躍してくれます。
昨年の秋、初冬と、NewYork、Londonにて漆作品を紹介させていただく機会を得ました。どの国でも、日本の木の素材の良さに驚かれ、機能性はもちろん美しく、デザイン性に優れていることが評価されました。ざぶざぶ洗え、こんなに軽い漆器に出合ったことは初めてという反応は日本だけにかぎらず、アメリカ、ヨーロッパでも多く聞かれ、購入した茶器や皿は毎日使っていますという嬉しいお声を聴くことができました。
気の向くままに、自由に。うつわの可能性を見つけ愉しんでみてはいかがでしょうか。
作家在廊日 1月20日(金) 21日(土)
お正月事始め Ⅷ うさぎ展
■11月30日(水)~12月31日(土)
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具
※最終日のみ午後5時閉場 電話03-3225-2660 (直通)
うさぎは、“お月様の御使い“とも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起のいい動物。跳びはねる姿は飛躍、子沢山なことから豊穣・子孫繁栄の象徴ともされます。優しく穏やかな姿は、そばにおいておきたい愛おしい存在。 沢栗の香炉台は和洋問わずに小さな床の間の空間が生まれると人気の道具です。さらに、五穀豊穣を願う檜の鏡餅、新しく収穫された稲穂飾りと組み合わせれば、いっそう清々しい場が生まれます。 新作の干支布もの、うさぎにちなんだ茶籠シリーズも揃いました。 新たな年の平和と健康、皆さまと美しく楽しい暮らしを創造していけますよう祈りを込めてご案内申し上げます。
陶工房 斿(ゆう) 展
■10月12日(水)~10月25日(火)〔最終日午後6時終了〕
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具
電話03-3225-2660 直通
日々の食卓の大切さをあらためて感じたのは備前の金重家でのこと。
林屋晴三先生の備前茶会の折、旬の野菜、食材の美味しさを最大に引き出す料理が、さりげなく備前のうつわに盛られ、ご家族でおもてなしをいただきました。
世情が大きく変化し続けるなかでも、この団欒は代々受け継がれてきた気負いのない姿であると感激したことを思い出します。陶芸作品とは、その土地の風土と人の歴史の上に生み出されるものだと実感いたしました。
「使いやすさ」を根底に「日々の生活にうるおいを与える器」を目指したいと語られる作品をぜひご高覧ください。
(株)嘉門工藝
陶工房 斿(ゆう)」祖父に金重素山氏、父に有邦氏、大叔父は金重陶陽氏と備前焼の名門。金重有邦門下3名により設立11年目を迎える。備前焼に限定せず掻き落としや絵唐津など、幅広く食のうつわを制作。新たに茶を嗜む道具、茶箱にまつわる作品にも向き合う。
作家在廊日
金重周作先生・金重陽作先生
10月22日(土)
出品作品
振り出し、皿、鉢、小鉢、湯飲み、茶碗など
つちや まり展
■9月28日(水)~10月11日(火)〔最終日午後6時閉場〕
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具
植物模様の印判絵付けと手描きを組み合わせた独特のタッチとキュートさが魅力のつちや作品。器好きからはもちろん、ファッション業界など感度の高い人にも熱烈なファンがいらっしゃいます。自然や草花への温かいまなざしを表情豊かに描いた新作を約200点ご紹介いたします。多くのファンを魅了する作品が皆さまのお越しをお待ちいたしております。
ニュールック・オブ・ティー
2019年冬、在英国日本大使館にて「村瀬治兵衛The New look of Tea新しいお茶の楽しみ方」展を開催しご好評いただきました。この度は漆芸家の村瀬治兵衛の漆の美とフランスのアール・デコを取り合わせた新しいお茶の楽しみ方を提案します。アール・デコに触発された村瀬治兵衛の新作、アール・デコとのコラボレーションをお楽しみください。
--------------------------------------------------------------------
ニュールック・オブ・ティー
村瀬治兵衛とアール・デコ
会期:9月14日(水)〜9月27日(火)最終日午後6時終了
会場:伊勢丹新宿店 本館5階キッチンダイニング/茶道具
160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番1号
作家在廊日:9月17日(土)、18日(日)
村瀬治兵衛氏による呈茶(立礼)を13時から予定しております。
企画:株式会社嘉門工藝
企画協力:セ・ル・ポエム
掲載作品
村瀬治兵衛:彩漆中次(金・銀)
ランプ:ドーム・ナンシー(笠)、エドガー・ブラント(脚)
ガラス水指:ドーム・ナンシー水指(蓋制作 村瀬治兵衛)
9月16日(金)は伊勢丹新宿店は一部のフロアを除き休業します。
諸般の事情により営業日、営業時間などが変更になる可能性があります。
必ず事前に伊勢丹新宿のホームページまたは店頭をご確認ください。
※新型コロナウイルスの影響で各航空会社の計画運休や減便の影響により、沖縄県全域(沖縄周辺離島を含む)に遅延が予測されます。遅延了承の上での承りになります。
林みちよ 茶碗 20選
■6月29日(水)〜7月12日(火) [最終日午後6時終了]
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具
重なる色彩、独創的な絵、自由な形状。同じものは2つとない、
心をキュッとつかまれる陶の碗を中心に、蓮の皿、花器、普段使いの食器まで現代の感覚を
軽やかに取り入れる、美しい銀釉の陶作品の数々をお楽しみください。
伊勢丹新宿店 本館5階キッチンダイニング/茶道具 電話03-3225-2660 直通
水玉とシマシマ展
■6月8日(水)~6月28日(火) 〔最終日午後6時終了〕
■伊勢丹新宿店本館5階 キッチンダイニング/茶道具
みんなが大好きな水玉としましま。
水玉模様は、ミッドセンチュリーのモダンスタイルの明るく、スッキリとした雰囲気が魅力。縞も格子も直線を並べた非常に原始的な図柄。
どちらも、茶箱のスパイスとしてまた、全体のまとめ役としてとても有効な柄行です。
白銅の茶筅筒は、2年ぶりにタイから到着した自信作。
村瀬治兵衛氏の線刻に彫り上げた茶器。
今井兵衛氏、佐々木文代氏のグラフィックな茶碗をはじめ、楽しい小物たちが皆様をお待ちいたしております。